世界のロータリークラブの会員たち
どのような職業であれ、職業に誇りをもち、精を出すことが世の為人の為に役立つこと、即ち「職業奉仕」という他の奉仕団体には無い理念を持つロータリーに賛同した仲間は2007年9月現在、世界中に1.221.298名います。
以前は一つの業種から1名のクラブ入会が認められていましたが、今は3名までが入会できます。
処でいろいろな職業はいろいろな結果をもたらします。例えば一国の国王(日本では天皇陛下)がその職業を全うすれば国は信頼を得て安泰です。 政治家がその職責を全うすれば国は栄えます。
軍人がその作戦に妙を得れば国を勝利に導きます。
化学者がその学問の成功を見れば社会の進歩の原動力となります。
宇宙飛行士がその任務を果せば地球の未来の展望も開けます。という訳で今迄のロータリーの理念に賛同し、会員のなった人達は夫々の職業に精を出し世界の為、国の為、地域社会の為に貢献しています。その人達の名前を列挙してみましょう。
いずれも皆さんの良く知っている人達です。
*スウェーデン国王 カールグスタフ11世。世界自然基金の総裁もつとめています。
*ベルギー国王 アルバート1世。1909即位、第1次世界大戦でベルギー軍を率いて参戦。戦後の復興を導く。
*デンマーク フレデリック王子。デンマークの親善大使として知られている。
*フランクリン ルーズベルト アメリカ大統領。第2時世界大戦においてアメリカを勝利に導く。
*ウインストン チャーチル イギリス首相。1940~1945、1951~1955第2次大戦においてイギリスを勝利に導き、戦後の復興に尽力する。
*ジョン F ケネディ アメリカ大統領。最も若い大統領としてアメリカに活気を呼び起こしたが、1963年テキサス州ダラスで凶弾に倒れる。
*ウォーレン ハーディング アメリカ大統領。1923年亡くなる迄、最も国民に愛された大統領。
*トーマス アルバート エジソン 発明家。1000以上の発明、蓄音機、白熱電球、映写機など。発明家としてあまりにも有名。
*アルバート シュバイツァー 物理学者。原子爆弾の開発のち反対運動家。ノーベル平和賞受賞。
*アルバート サビン医師。ポリオ(小児マヒ)ワクチンの開発者。
*ダグラス マッカーサー元師。第2次世界大戦日本占領軍連合国軍最高司令官、朝鮮戦争司令官。
*ジョージ C マーシャル元師。アメリカノーベル平和賞受賞。
*カルロス P ロムロ将軍。フィリピン1945~50国際連合事務総長、国際連合安全保障理事会議長。ピューリッア賞受賞。
*サー ウィリアム ディーン。1996年オーストラリア総督。原住民アボリジニと白人との和解に尽力。
*ネイル アームストロング アメリカ宇宙飛行士。1969年人類初の月面浮遊歩。
*ハンス デートリッヒ ゲンシャー ドイツ外相。ヨーロッパのみならず世界的に有名な外務大臣。
*トーマス マン作家。アメリカ ベニスに死す等の著書多数。1921年ノーベル文学賞受賞。
数え上げればキリがない位の人がロータリークラブの会員でした。
ロータリークラブの会員になるということは、これ等の人達と肩書きを外して同じ「職業奉仕」という理念と目的を持つ仲間になれるということで、夫々の人が属するロータリークラブの例会に出席して「ヤア」と呼び合う権利を手に入れることなのです。
戻る
|