01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
 







ロータリー平和フェローとは・・・
ロータリー平和フェローは、生涯、仕事や奉仕活動を通じて国内外での協力、平和、紛争解決を推進するリーダーです。 フェローは、国際関係、行政学、持続可能な開発、平和研究、紛争解決をはじめとする分野の修士号を取得、 あるいは平和と紛争解決の分野における専門能力開発プログラムの修了証を取得することができます。

ロータリアンたちは、多く人たちがこの制度を利用して海外の大学院で修士の学位を取得し、各地で起きている紛争の解決や平和問題のエキスパートとして活躍していただきたいと願っています。ロータリー・センター(平和および紛争解決の分野における国際問題研究のためのロータリー・センター[通常は単にロータリー・センターと呼ぶ])は、2002年に創設されました。

日本のロータリアン(ロータリークラブの会員)は、ロータリー世界平和フェローに対して、さまざまな形で支援しています。世界に7つあるロータリー・センターの一つ、東京都三鷹市にある国際基督教大学(ICU)をホストしているだけでなく、ロータリー・センターへの財政的な援助で日本は世界のリーダーでもあります。

キャリアを通じて世界平和と紛争解決のために大きな貢献を果たす能力を備えた人物が、フェローとして世界のさまざまな国や文化圏から選出されます。2013~2014年度第12期フェローのスポンサークラブを目黒ロータリークラブが引き受けることになりアメリカからのフェローのサナ・サイードさんをサポートすることになりました。

勉学・研究のために日本に在留している私費外国人留学生に対し、日本全国のロータリアンからの寄付金を財源に奨学金を支給し支援する、民間の奨学財団です。






戻る


Copyright (C) Tokyo Meguro Rotary Club. All rights reserved.